交通事故による坐骨神経痛
1 坐骨神経痛とは
⑴ 坐骨神経痛で生じる不調
坐骨神経痛になると、腰の痛みのほかにも、腰から下の部分、例えば太ももの後ろや脛などに鋭い痛みや痺れが出ることがあります。
人によっては痛みや痺れのために歩くことも難しくなりますので、しっかりと治療を受けて改善を目指す必要があります。
⑵ 交通事故で坐骨神経痛になる原因
交通事故で強い衝撃を受けることにより、筋肉が硬くなってしまったり、お身体に歪みが出たりすることがあります。
それによって神経が刺激・圧迫されることで、坐骨神経痛になることがあります。
実際にどこを治療すれば坐骨神経痛が改善するかというのは、交通事故での衝撃の受け方などによって異なりますので、詳細な検査が必要です。
2 坐骨神経痛はお早めにご相談ください
すでに痛みや痺れが酷い方はもちろん、比較的軽い方であっても、お早めにご相談いただくことをおすすめします。
坐骨神経痛は今後酷くなることも考えられますし、何年もお身体に残ることもあります。
痛み止めはあくまで一時的に痛みを抑えるためのものであり、筋肉の硬直や歪みといった根本的な原因についてはまた別の治療が必要です。
3 坐骨神経痛の治療
当院でも、交通事故による坐骨神経痛についてご相談いただけます。
厳密には整骨院での治療は施術と言いますが、一般的には整骨院が行うものについても治療と言われることが多いので治療と記載します。
⑴ ハイボルトによる治療
微弱電流により痛みを感じている神経にアプローチを行い、除痛を図ります。
お身体を動かすと強い痛みが生じる場合も、無理なく治療を進めることが可能です。
⑵ 手技による治療
手技により、筋肉のコリを丁寧にほぐしていきます。
これにより、神経の刺激や圧迫の解消を目指します。
筋肉の緊張が緩和されると血流も改善し、自然治癒力の向上も期待できます。
⑶ 矯正
痛みや痺れの原因となっている歪みの改善を図ります。
お身体の状態を丁寧に確認しながら、ソフトな矯正を行わせていただきますので、痛みが強い方にも安心して治療をお受けいただけます。